みなさん髪の毛って、どんな風にお手入れしていますか?
夏は紫外線、冬は空気の乾燥により髪の毛はいつもダメージを受けやすくパサついてしまいます。
髪の毛がまとまらずにパサついた状態と、艶のあるしっとりした髪の毛では雰囲気がずいぶん違いますよね~。

パサパサしている髪の毛は老けて見えちゃう・・・
そう!髪の毛の艶があるかないかで、若く見えるか見えないか!ということなのです。
私が10~20代の頃は髪の毛の量も多く、1本1本がしっかりと太くて艶やかだったのですが、出産をしてから、髪の毛の質が変わりました!(コレ、出産あるあるだと思います。)
子供を出産して10年以上経ちますが、年齢とともに髪の毛が細くなりパサつきやすく艶がなくなっているのを感じています。
最近はちょっとお高めなシャンプーやトリートメントを使っているおかげで、マシにはなりましたが、さらに艶のある綺麗な髪の毛にする為にA’kin(エイキン)フェイス&ボディローズヒップオイルを使っています。
オイル美容が注目されている中、お気に入りのオイルになりましたので早速ご紹介したいと思います。
A’kin(エイキン)のローズヒップオイルとは?
COSMOS認証オーガニックローズヒップオイルに、サンダルウッド、マカダミア、アビシニカオイルを加えた独自のブレンドが、ベタつかず軽い使い心地で、やわらかく、潤う肌へと導きます。敏感肌の方やゆらぎ肌にもおすすめです。また、顔だけでなく、ボディや髪にもご使用いただけます。
容量:45ml
価格:5,800円(税抜)
ブランド名:A’kin(エイキン)
製造販売元メーカー:株式会社JNトレーディング
生産国:オーストラリア
使用方法
エイキンのローズヒップオイルは顔、髪の毛、身体と全身に使える万能オイルです。
FACE 顔
クレンジング後、化粧水の前に、手に2-3滴取り、手のひらで少し温めてから顔、首、デコルテをやさしくマッサージするようになじませてご使用ください。
このオイルはべたつかないさらっと吸収する軽い使い心地が特長です。そのため、敏感肌の方や、ゆらぎ肌にもおすすめです。また、モイスチャライザーやマスクに数滴混ぜてもご使用いただけます。
HAIR 髪
乾燥した髪や頭皮に数滴なじませてマッサージ、15~20分おいてからシャンプーします。 スタイリング後の乾いた髪の先につければ、縮れや枝毛を抑えてツヤツヤに。
BODY 体
数滴を手に取り、体にやさしくマッサージしてなじませてください。乾燥やハリ、乾燥によるくすみが目立つ部分を中心に、必要に応じて毎日使用してください。
【成分】
(*パッケージは英語表記の為、日本語で記載されたシールが貼ってあります。親切!)
A’kin(エイキン)とは?
2018年7月に日本に初上陸したばかりのオーストラリア発のボタニカルスキンケアブランド[A’kin](エイキン)。コスメを作る上のエイキンのこだわりが素晴らしいです。
・オーストラリアの大自然で生まれたボタニカル製品です。
・蜂蜜やミツロウなど動物の副産物は一切使用していません。
・動物実験に反対で100%ビーガンです。
・環境保護と温室効果ガス排出量削減に努めています。
自然植物が持っているパワーだけを使用しているコスメということで、自然派コスメやオーガニックコスメを推奨している人に人気があります。
ローズヒップオイルを使ってみました!
45ml入っているのでずっしりとした大き目のボトル。ナチュラルな雰囲気のおしゃれなボトルです。(部屋に置いてもおしゃれ感がでています♪)
開けてみましょう。
スポイト式でゴムのつまみで量を調整することができます。
色!元気がでるようなビタミンカラー・オレンジイエローのオイルです。
匂いが・・・。
う~ん!ちょっと甘い香りがする自然ハーブの香り!これがリアルなローズヒップの香りということなのでしょう。口コミでは「香りが苦手・・・臭い!」との意見も見ましたが、私は大丈夫。むしろナッツの甘い匂いがする香りが好きです。
伸ばしてみました。
イエローのオイルがスゥーッと肌に浸透していき無色になりますよ。
不思議ですね~。さらにこのオイルはベタつかずにサラサラになる感じ!オイル美容が苦手な人にもきっと使いやすいオイルかと思います。
ローズヒップのいいところは?
エイキンオイルのメインは「ローズヒップ(カニナバラ種子エキス)」という植物です。
ローズ(バラ)の花が咲いたあとにつく果実がローズヒップで、ドッグローズと呼ばれる品種や日本原産のハマナスが使用されています。
ビタミンCの爆弾
ローズヒップにはビタミンやミネラル、カルシウムといった栄養素が豊富に含まれていますが、なかでもビタミンCの含有量が突出しています。
その量はレモンの10倍以上といわれ、「ビタミンCの爆弾」と称されるほどです。
美肌効果
肌は表皮、真皮、皮下組織の3層構造になっているのですが、コラーゲンは真皮の中で網目状に存在しており、表皮を支えています。コラーゲンが不足すると支えが不十分となり、しわやたるみの原因に。
ビタミンCを多く含んでおり、コラーゲンの生成をサポートする働きがあります。ビタミンCによってコラーゲンを効率的に生成することで、内側から肌を支えて美肌につながります。
保湿効果
ローズヒップオイルはオレンジ色で、ローズヒップ特有の香りを放ちます。
リノール酸を40%、リノレン酸を30%含み、皮膚の構造に近い成分を持っているので、浸透してなじみがよく肌をしっとりさせ保湿を持続します。
紫外線の強い秋や冬の乾燥時期に、顔だけではなく身体や髪の毛まで保湿することができます。
二酸化炭素抽出方法(CO2抽出コールドプレス)とは?
ビタミンCの爆弾と呼ばれるローズヒップの果実を凝縮して抽出している方法が超高圧の二酸化炭素ガスを利用したCO2抽出コールドプレス。
高圧をかけて液化した二酸化炭素(圧力と温度を加えてゆくと、ある点で
気体でも液体でもない状態になります。)を使い、植物の香り成分を抽出します。
熱による物質の変質などが防げるメリットがあります。
熱、酸素、溶媒を使用せず、果実・種がそのまま残り、新鮮で濃縮されたオイルとなります。
公式サイト↗ボタニカル&ビーガンコスメ【A’kin】
美髪になるオイル使用方法!
使えばツヤのある美しい髪になれるヘアオイル。正しい使い方をマスターすれば美髪も夢ではありません。正しい使い方を知って自信の持てる髪になりませんか?

ヘアオイルは毛先を中心につける!
髪の毛の中で1番ダメージを多く受ける毛先。パサパサです・・・。
髪の毛を軽く水で濡らします。シュシュ~っ!
2滴ほどのオイルを手にのせ、両手を擦り合わせます。
ヘアオイルは毛先を中心にして髪の毛全体になじませましょう。揉み込むようにつけて浸透させます。
私の場合、ここからカールドライヤーで髪の毛をセットしていきます。
綺麗にセットでき、毛先などパサつやすい髪の毛がしっとり艶ができました。
また、気になるローズヒップオイルの香りはなくなっていました~!
くるんとカールの持続して、艶がある♡キューティクルにオイルが入り込むことで、ドライヤーの熱を防ぎパサつきを予防します。
これで美髪まちがいなし!
効果的な付け方は?
適量のヘアオイルを手のひらに出して、両手で擦り合わせ手のひら全体と指の間にオイルを広げると、髪の毛全体にむらなくオイルをつけることができます。
適量ってどのくらい?
ドライヤーの前につけるお手入れの際に使うヘアオイルの適量は、わずか数滴程度で充分です。
・セミロング→3滴
・ロング→4滴
*つけすぎは禁物!ベタベタになってしまいます。
まとめ
保湿力にも優れ、髪の毛を静電気からも守ってくれるオイルの効果的な使い方をマスターして、美しい髪を目指しましょう!
髪の毛だけではなく、顔は身体にも使用できます。ひじやかかとのカサカサしている箇所になじませても大丈夫!
今回は髪の毛のケアとして使いましたが、オイルなのでクレンジングとして使ったり、ゴワついた肌をやわらかくしハリを与え、保湿する為にも使えます。

やっぱりオイルって優秀~。ひとつは持っていて損はないですね。
お気に入りの美容オイルが仲間入りしました♡
どこで購入できる?
楽天市場〇
ヤフーショッピング○
アマゾン○
公式サイトでも販売中!公式サイトだけのお得なキャンペーンなども実施しているのでぜひチェックしてみて下さいね。
【公式サイト】ボタニカル&ビーガンコスメ【A’kin】
コメント