
こんにちは!日本化粧品検定1級を取得した美容マニアのmiccoです。
ツヤとハリがあり、うるおいのある肌は女性のあこがれ。
乾燥肌に悩んでいる人は「潤い重視」のスキンケアを選んでいると思うのですが、潤い重視でないスキンケアでも、たった5分で簡単に“うるおい肌”を作ることができます。今回は自宅でできる『ラップパック美容法』をご紹介します。
うるおい肌に効果的な「ラップパック」とは?
ラップパックとは
化粧水や乳液、クリーム、美容液などのスキンケアを行った後に「食品用フィルムラップ」(クレラップやサランラップなど)を肌に貼りつけることです。
劣化=老化しない!ラップパックの効果とは?
食べ物の腐食は空気に触れることで酸化が進み傷んでいきますよね。すぐに食べないものは、サランラップなどで包みますよね?そうすることで、食べモノの切り口だった酸化せずに変色もしません。(ラップすることで、食べモノの水分が飛んでいかないようにしているんですよ~)
私たちの肌も同じで化粧水をぬりっぱなしでは、ドンドン化粧水の水分が蒸発し乾燥してしまいます。だから食品用フィルムラップを肌にのせ、肌内部・皮膚から水分の蒸発を防ぎ「乾燥」しないようにします。
ポイントは皮膚の1番外側にある角質層!
角質層には肌の潤いを保つ為の肌バリア機能があるので、肌を乾燥させずにうるおすことで肌バリアを強化し肌のハリやツヤをつくり出す事ができるのです。
5分で簡単うるおい肌!ラップパック美容方法
どのくらいが適正?ラップパックの回数
肌の乾燥が気になったり、化粧のノリが悪いかも?と思う度におこなえばOK!
基本的にはお肌のメンテナンスとして1週間に1~2回程度することをおすすめします。
いつするの?ラップパック
自分の肌の調子に合わせて朝や夜のスキンケアにラップパックを行ってください。
朝の洗顔後に行う事で化粧のりが良くなりますし、夜のお風呂上がりに行うと保湿効果がUPし、翌朝起きた肌のコンディションは最高です!

私は夜のゆったり時間にラップパックをします♡
ラップパックを始める前の下準備!
下準備をしておくとスムーズにラップパックをする事ができます。
ちなみに私が愛用しているラップは、クレラップのミニサイズで顔にのせるのに、ちょうどいいサイズです。

下準備は「ラップを切っておく事」
●おでこ
●目元下~頬
●鼻下~顎
全部で3パーツ分を切っておくと、スキンケア後にすぐラップパックする事ができます。
【3パターン】ラップパック美容法
化粧水+ラップパック
お風呂上がりにいつも使っている化粧水を肌になじませて、おでこ、目元下~頬、鼻の下~あごの3つの部位用にラップを切り待つこと5分。
空気を通さないので体温が逃げずに肌の内側からじんわりポカポカしますよ。
ラップを外して、両手でおでこや頬、あごなどをゆっくり優しく持ち上げるようにハンドプレスします。肌に手が吸いつき密着し、もっちりと潤っているのでいつものスキンケアした後の違いがわかります!
化粧水が蒸発しないように、油分を含んでいる乳液や保湿クリームをなじませて、しっかり保湿します。
化粧水+乳液+ラップパック
特に乾燥が気になる冬の季節には化粧水で肌に水分を与えて、乳液(や美容クリーム)などの油分でふたをした後にラップパックをします。
ラップパックをした後はハンドプレスをしてなじませることで角質層に十分美容成分が行き渡り肌の保湿は完璧!
ややベタつき感は残りますが夜、就寝している時の乾燥を防ぐ事ができます。ベタつき感が気になる場合は手で拭い首元やデコルテへ伸ばすことをおすすめします。
ちなみに現在、私が使ってるオールインワンジェル(ましろっぷ
)と美容液(アユーラリズムコンセントレート)でラップパックしています。
スペシャル美容法・シートマスク+ラップパック
美肌で人気がある芸能人・平子理沙さんの事例になりますが、フェイスマスクやシートマスクをしている上にラップパックをするスペシャルケアです。
1週間に2度する事であの艶々ベビースキンを保っている事がわかります。
化粧水・美容液がたっぷりと含まれているシートマスクに、ラップパックをする事ですみずみまで浸透していきます。
平子理沙さんの美容テクニックは、ラップパックをしている間に髪の毛をドライヤーで乾かし、その合間に肌へ直接熱風を吹きかける事で美容成分の浸透を促しているそうです。

追記♡
最近ものすごく韓国コスメが気になり、いろいろと使い始めています。その中でもとっても人気のあるメディヒールのフェイスマスク!
メディヒールのフェイスマスクを使ってラップパックします♡
メディヒールはいろいろな肌質や肌トラブルに対応できるほど、たくさんの種類のフェイスマスクがあります。今回使ったのはビタミンC系のもの。日焼けしちゃったので、夜にしっかりフェイスマスク×ラップパックでメンテナンスをします。
肌の仕上がりは最高~♡メディヒールの美容成分に肌もしっとりすべすべ!
今すぐ韓国へ行けない人!東京大久保に行けない人!大阪コリアンタウンに行けない人はこちらで購入できるよ↓
【余談1】身体にもラップパックできちゃう!
ラップパック美容法は、身体全身にも可能!ひじ、ひざの乾燥・・・ラップパックで改善できます。普段から使用している化粧水でもOKだし、一家にひとつは持っている?王道のニベアをぬってラップパックすることで、しっかりとうるおいをキープできますよ。

女性の方!
あなたの手元はいつも見られていますよ~!!
私が年中、気にしている部位は手。手の甲って乾燥していると“うわ!疲れてる、老けてる!”と思っちゃうので、手の乾燥予防にスチームクリーム×ラップパックします♪
愛用のスチームクリームをぬり・・・
5分間、ラップを巻くだけで乾燥知らずの美しい手になります。
天然由来成分98.5%、肌にやさしくかつ高い保湿力・スチームクリーム
【余談2】唇にもラップパックできちゃう!
カサカサで薄皮がペラペラなっている唇は残念ですよね。そんな時はお気に入りのDHCのリップクリームをぬり、ラップするだけ!
たった5分のラップパックで“ぷるぷる”とうるおいます。
『こんなときは気をつけて!』ラップパックの注意点
夏場など気温が高い時にはラップパックの効果はおすすめしません。
気温が高いと汗もかきやすく、ラップパックをする事により皮脂の分泌が活発になりすぎて肌の水分量と皮脂量のバランスが崩れてしまいます。
また思春期のニキビやアトピー肌など炎症を起こしている時にもラップパックは控えて下さい。
皮脂の分泌が多汗になる10代によくある思春期ニキビやアトピー性皮膚炎の肌にはラップパックによる過剰な保湿が角質層をふやけさせて、肌の状態を悪化させてしまいます。
まとめ
女性の肌は20歳をピークに角層の潤いを保つ保湿成分(コラーゲン)が年齢とともに減少していき、乾燥しがちになり“肌老化”の始まりと言われています。
乾燥により肌の潤いがなくなると、
●目尻のしわ
●口元、頬のほうれい線
●たるみ
●毛穴のひらき
●しみ
などが肌に現れてきます。
乾燥対策のラップパックをする事で、しっかりと保湿し肌老化の影響である目元のしわ、口元、頬のほうれい線を目立たなくさせる事ができます。
そして保湿のメリットはなんといっても肌が美しく見える事。毛穴の開きやたるみを引き締めて肌の細かいキメを整える事で「ぷっくり艶肌」に見せる事もできます。
空気の乾燥が気になる時期になってきましたので、ぜひ今日からラップパック美容法で潤いをgetして下さいね。本日もご覧下さりありがとうございます。参考になれば大変うれしく思います♡
コメント