
トージミネラルバスサプリって?
簡単に説明すると・・・。
ミネラルが豊富に配合されている入浴剤で、自宅いながらも湯治を味わえる新しいライフスタイルです。
とってもおしゃれな入浴剤ですよね。
最近、「湯治(とうじ)」が流行っているとのことですが、なかなか温泉地には行けない私が試したみたのは、ミネラルバスサプリ。じっくりと写真つきでご紹介致します。
湯治(とうじ)とトージミネラルバスサプリ
今回ご紹介するトージミネラルバスサプリメントは湯治(とうじ)に掛け合わしている入浴剤になります。恥ずかしながら、湯治という言葉を初めて知りました、笑。ここでまず湯治の説明をしますね。
湯治(とうじ)
湯治(とうじ)とは、温泉地に長期間(少なくとも一週間以上)滞留して特定の疾病の温泉療養を行う行為である。日帰りや数泊で疲労回復の目的や物見遊山的に行う温泉旅行とは、本来区別すべきである。
引用:Wikipedia
特殊な温泉地に長期滞在するのは難しい現在人のライフスタイルに合わせ、ルフロはTOJI(トージ)の「入浴×飲む」を日常の習慣に取り入れることで、不足がちなミネラルを効率よく摂取することができる新しい湯治(TOJI)方法を提案します。
入浴する・トージミネラルバスサプリメントとは?
ミネラルバスサプリは、温泉シェール層から特殊技術で直接抽出した高濃度天然ミネラル成分がお湯に溶け込むことで、30種以上のミネラルを補給できる湯治ならぬ、家庭用入浴剤。
1度のお風呂タイムで老廃物をデトックス、むくみ防止、不眠症対策、ダイエット、冷え性、肩こりなど湯治ではなく、自宅のお風呂で湯治(TOJI)体験!心と身体をととのえます。
トージミネラルバスサプリメントの詳細
内容量:100ml
価格:1,350円(税抜)
ブランド:TOJI
メーカー:ルフロ
トージミネラルバスサプリメントの使い方
日々の入浴では180L~250Lのお風呂に30mlのミネラルバスサプリを1回の入浴に使用します。約39~40℃のぬるめのお湯に15分ほどの入浴が効果的です。
こちら100mlのボトルには1回分30ml単位の目盛りがありますので、便利!
トージミネラルバスサプリの色は?
少し黄色で透明。
トージミネラルバスサプリのテクスチャーは?
サラサラの液体です。
トージミネラルサプリの匂いは?
香りはなし。
飲む・トージミネラルサプリとは?
入浴剤の効果をさらに引き出す「飲むトージ」。
30種類以降のミネラルがバランスよく含まれた天然ミネラル濃縮液は、身体に不足している成分によって、酸味や苦味が感じられることも。
自分に足りないミネラルを味でわかるなんて、すごく気になりますね!
トージミネラルサプリの詳細
内容量:30ml (約30日分)
価格:4,500円(税抜)
ブランド:TOJI
メーカー:ルフロ
飲み方
お好きな飲料に数滴入れるだけで、体内のミネラルを補給するプレミアムミネラルウォーターになります。コップ1杯(200ml)にミネラルサプリ5滴が適量となります。
ミネラルサプリ飲用を入浴前後、入浴途中に飲みミネラルを補給しながらの入浴もおすすめです。
トージミネラルサプリの色は?
ほんの少し黄色で透明。(ミネラルバスサプリよりも薄い黄色)
トージミネラルサプリのテクスチャーは?
サラサラの液体です。
トージミネラルサプリの匂いは?
無臭でどんなに匂いを嗅いでみても、香りはありません。
トージミネラルサプリの味は?
飲みモノなので味が気になりますよね。ミネラルサプリのウォーターは足りない栄養素次第で味が変わるとのこと!
・甘みを感じる場合→体内にミネラルが満たされている
・苦みと酸味を感じる場合→カリウム・ナトリウム不足
・血のような味がした場合→鉄分不足
・苦みを感じる場合→マグネシウム不足
・渋みを感じる場合→亜鉛・銅不足
入浴+飲むトージミネラルバスサプリメントの効果は?
実際に1度の入浴でデトックスできているのか、検証してみました!
入浴前
入浴前にトージミネラルサプリのウォーターを2口分くらい飲みました。
・体脂肪率は?→34.3%
入浴中(15分)
ミネラルバスサプリメントを入れた浴槽です。ミネラル原液を入れるとお湯の色が変わり「自宅で秘湯」の出来上がりです。ゆったりとした気分で入浴します。
5分くらい浸かっているだけで、汗がタラタラと流れてきました。私はあまり汗をかかないタイプ(→代謝が悪い証拠です)なので、「うわ!普通のお風呂と違うな~。もうこんなに汗が出てる」とビックリ。
おでこやこめかみ、鼻の頭などから汗が出ています。
入浴後
入浴後は、身体から出た老廃物をシャワーで流します。その際にお湯ではなく少しヒンヤリと感じる水温で洗い流しました。毛穴がキュッと引き締まる感じで気持ちいい!!
体脂肪率は?→33.5%(-0.8%)
肌の状態は?→つるつるスベスベ。まさに温泉に行ってたかのようなしっとり感。
結果
入浴中の発汗具合といい、体脂肪率の減少といい、1度の入浴で変化が出ています。
さらにこの日はぐっすりと寝ることもでき、まさに最高のコンディションで身体を休めることが出来ました。おかげで身体がスッキリ、疲れなし!

改めて・・・お風呂効果ってすごいな~と感じました。
気になっていたミネラルサプリの味は?
私が「ちょっと酸っぱい味!」と感じました。ミネラルってこんな感じなの?と不思議でしたが、
1杯目や2杯目など味の違いを感じるようですが、私には入浴目と入浴中の味の違いはいまいちわかりませんでした。(味オンチです。)
なぜミネラルが必要なのか?
私たちの身体は5大栄養素で出来ているのは、ご存じでしょうか。
・タンパク質(アミノ酸)
・ビタミン
・炭水化物(食物繊維)
・ミネラル
・脂肪(脂肪酸)
この5大栄養素のうち、ミネラルは体内で自ら作ることが出来ないので、どうしても食事から摂取しなければいけません。

最近の食事はいかがですか?
きちんと野菜と食べていますか?外食(コンビニやファーストフード)ばかりではないですか?
時代の変化と共に食生活が変わり、食事でも取れるミネラル含有量が減っているので、現代人はミネラル不足が懸念されています。
そんな私もVITANOTE(ビタノート)で検査して、ミネラルの一種であるカリウム不足という結果が出ました、笑。→こちらの記事に詳しくVITANOTE(ビタノート)について書いています。
ミネラルの種類は?
ミネラルとは生体内の構成成分のうち、酸素、炭素、水素、窒素を除くすべての元素の総称です。
約60種類の元素があるのですが、よく耳にするミネラルは「カルシウム」「鉄」「マグネシウム」「亜鉛」「カリウム」「ケイ素」「アルミニウム」などになります。
ミネラルが不足するとどうなる?
身体を作るミネラルが不足すると、身体や肌に変化が起こります。どんな変化があるのか説明しますね。
カルシウム
カルシウムは体内で最も豊富なミネラル。不足した場合は疲れやすくなったり、免疫が落ちることでアレルギー症状が出やすくなります。
鉄
鉄=貧血と思った人が多いかと思いますが、鉄はエネルギーを作る大事な要素で、不足することで代謝が悪くなり痩せにくくなったり、肌荒れもおこります。
マグネシウム
身体を動かすエネルギー産生に担っており、不足するとイライラしたり新陳代謝の低下により痩せにくい身体になってしまします。
亜鉛
細胞内代謝機能に重要で、亜鉛が不足し細胞の代謝が低下することにより肌荒れや情緒不安定と言った症状がおきます。
カリウム
血圧の調節、心筋収縮の調整などの働きがあります。不足すると脱力感、疲労感、高血圧などの症状が出ます。
ケイ素
コラーゲンを束ねる性質があり、骨や爪、髪、肌などに多く含まれているので、不足すると
肌のハリがなくなり、たるみが目立ち始めます。また抜け毛が増えるのも特徴です。
アルミニウム
アルミニウムは摂取しすぎると障害がおこる栄養素です。疲れやすくなり、情緒不安定になります。
ミネラルバスサプリ→
まとめ
自宅でミネラル浴が出来て、デトックス&むくみ防止になるトージミネラルバスサプリメント。

ミネラル浴の効果にテンションが上がりました!
実際に私は1度の入浴で-0.8%の体脂肪が落ちました。身体は軽くなるし、完全にミネラル浴をナメていました・・・笑。
ゆっくりお風呂に入ることで、体温が上昇し発汗作用で老廃物をデトックス、さらには皮下脂肪減少や美肌効果もあり!
トージバスサプリメントはどこで購入できる?
ルフロ トージミネラルバスサプリとミネラルサプリがどこで購入できるのか探してみました。
実店舗での販売はありません。楽天市場×、アマゾン○、ヤフーショッピング×。
公式サイトが親切!
ルフロの公式サイトで購入することをオススメします。湯治の詳しい説明やTOJIへのコンセプトなど、健康や美意識の高い人には是非、公式サイトを見て頂きたいですね。
ギフトに最適!
正直、ちょっぴり高級な入浴剤のトージミネラルバスサプリメントなのですが、使用してみて納得の結果と使い心地に大満足な私。
これは身内や友達にも紹介した~い!と思ったので、実家父にプレゼント決定しました!(父の日も近いしね♡)
頑張っている自分へのご褒美に。
またはあなたの大事な人に・・・トージミネラルバスサプリメントはいかがでしょうか。
大事なあの人にトージミネラルバスサプリをプレゼントしたい↗
コメント